平素より、当センターの事業推進につきまして、一方ならぬご支援を賜り厚く御礼申し上げます。 内閣府宇宙開発戦略推進事務局及び準天頂衛星システムサービス株式会社による2025年度のみちびきを利用した実証事業の公募が始まりましたので案内させてi頂きます。
https://qzss.go.jp/info/information/applidemo_250401.html
応募対象事業は、多種多様な実際の利用環境下における「みちびき」の利活用ニーズを満たせるよう、「みちびき」を使った製品・サービスの事業化の観点や、みちびき対応受信機やソフトウエアなど、市場の拡大や新たな分野への展開に効果的な技術の開発の観点から実施する実証となっています。
なお、みちびきの以下のサービスをいずれか少なくとも1つは用いた実証事業であることが必要です。
Ⅰ.サブメータ級測位補強サービス(SLAS)
Ⅱ.センチメータ級測位補強サービス(CLAS)
Ⅲ.高精度測位補強サービス(MADOCA-PPP)
Ⅳ.災害・危機管理通報サービス
Ⅴ.衛星安否確認サービス
Ⅵ.信号認証サービス
Ⅶ.みちびきからの時刻情報
応募期間は4月1日(火)~5月30日(金)15:00(必着)です。
なお、公募に係る説明会が以下の通り実施されます。応募をご検討の方は可能な限り説明会への参加をお願いいたします。
【説明会開催概要】
・日時:2025年4月24日(木)11時00分~12時00分
・場所:Zoomウェビナーを使用したオンライン開催
・参加を希望される場合は、以下のURLから事前登録を行ってください。 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_krR2RhitQ4mT1j4pKa9I8g#/registration
講演テーマ:『第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」受賞報告』
講師:日本航空株式会社 イノベーション本部 事業開発部 宇宙グループ 主任
葉柴 隆斗(はしば りゅうと)氏
開催日時:令和7年3月21日(金)14時30分~16時00分 会場:14時
開催場所: ソフトパークセンタービル301・302号室(大分市東春日町17-20)
参加料 :無料
定 員 :先着100名
日本航空株式会社 葉柴 隆斗氏をお迎えし、第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」受賞に関するご報告(取組名称:日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築-宇宙往還機Dream Chaser®の大分空港着陸に向けて-)に加え、2025年2月27日に販売を開始した、宇宙と人々を繋げるオリジナル商品「JAL STAR PASSPORT」のご紹介など、JALの宇宙事業開発の至近の取組状況についてご紹介いたします。
なお、フューチャーセッション終了後、16時00分よりネットワーキングを
予定しております。(会費制¥500)
意見交換の場として、是非ご参加、ご活用ください。
申し込みは、こちらのURL
または添付チラシの QRコードからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしております。
2025年2月12日(水)、株式会社オーイーシーにて「人工衛星超入門セミナー」を開催いたします。
本セミナーは、「宇宙に興味はあるけど難しそう・・・」と思っている方にこそ参加してほしい、
宇宙初心者の方も安心してご参加できる「超」入門セミナーとなっております。
トークセッションや交流会も開催予定となっていますので、宇宙や人工衛星に興味がある方はぜひお越しください。
■ 日 時: 2025年 2月12日(水)
セミナー① 15:35~16:35
『宇宙からの視点で地球を観る、知る、利用する』
【講師】向井田 明(むかいだ あきら)氏
合同会社オポフィールズ COO,CTO
元(一財)リモート・センシング技術センター
セミナー② 16:35~17:05
『IT×衛星データによる利活用への取り組み』
【講師】坂本 将幸(さかもと まさゆき)氏
株式会社オーイーシー
DX推進部 次長/社長特命チーム(宇宙分野)
トークセッション 17:10~17:45
交流会 18:00~19:00
■ 会 場: 株式会社オーイーシー OEC CUBE & Open Space
【大分市東春日町17-57 ソフトパーク内】
■ 対 象: 学生、社会人(初心者歓迎!)
■ 参加費: 無料
お申し込みは下記リンクより、2025年2月10日(月)17時まで受け付けております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepe2eCyXQ_ulGAdb5W2EMeLO653GeyckLSTX8K7Ma9ZS8ZMg/viewform
本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。
御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
講演テーマ:『株式会社オーイーシーの「ICT×宇宙」への取り組み』
講師:株式会社オーイーシー
開催日時:令和7年1月17日(金)14時30分~16時35分 :講演会
15時10分~16時10分 :宇宙ビジネスワークショップ
16時35分〜17時00分 :ネットワーキング
開催場所: 株式会社オーイーシー(大分市東春日町17-57 ソフトパーク内)
参加料 :無料
定 員 :先着40名
ICT企業である株式会社オーイーシーが取り組む
宇宙ビジネスへの挑戦のリアルをご紹介します。
また、今回は「宇宙VR」体験もご用意しております。
沢山の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
なお、フューチャーセッション終了後、16時35分よりネットワーキングを
予定しております。(今回は御飲食のご用意はございません)
意見交換の場として、是非ご参加、ご活用ください。
申し込みは、添付チラシの 応募フォームまたは、QRコードからお願いします。
第32回フューチャーセッションは、ダブルセッション+会員交流会2024を予定しております。
沢山の皆様のご参加をお待ちいたしております。
講演テーマ:宇宙産業と大分の可能性について(仮)
講 師: 長谷川 暁一 ( はせがわ あきかず )氏
経済産業省 製造産業局 宇宙産業課 課長補佐
講演テーマ:弊社の宇宙事業への取組について(仮)
講 師: 横浜 航(よこはま こう)氏
東京海上日動火災保険株式会社
航空宇宙・旅行産業部 エアライン宇宙保険チーム ユニットリーダー
開催日時:令和6年11月15日(金)15時00分~16時40分 :講演会
17時00分~18時30分 :交流会2024
開催場所: アートホテル大分 2F グランドホール (大分市都町2丁目1-7)
フューチャーセッション参加料 :無料
交流会2024:会費7、000円
定 員 :100名程度
宇宙産業のこれからの動向が聞ける機会です。沢山の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
申し込みは、添付チラシのQRコードからお願いします。
講演テーマ:宇宙産業の動向と支援施策について
講師:亀口 豪(かめぐち ごう)氏
九州経済産業局 地域経済部 製造産業課 機械産業係長
開催日時:令和6年9月20日(金)14時30分~16時00分 :講演会
16時00分~17時30分 :ネットワーキング&懇親会
開催場所: ソフトパークセンタービル301・302号室 (大分市東春日町17-20)
参加料 :無料
定 員 :50名程度
宇宙産業のこれからの動向が聞ける機会です。沢山の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
なお、フューチャーセッション終了後、ネットワーキング、講師との懇親会
【16時00分から17時30分 会費制(500円)】を予定しております。
意見交換の場として、是非ご参加、ご活用ください。
申し込みは、添付チラシの 応募フォームまたは、QRコードからお願いします。

おおいたスペースフューチャーセンター 理事長 有松一郎
私たち、おおいたスペースフューチャーセンターは、宇宙産業の発展と地域社会の活性化を目指して2021年に設立されました。以来、大分県の豊かな自然・文化を活かした宇宙港実現や先端技術と創造性を融合させ、更なる宇宙利活用のイノベーションを創出することで、夢溢れる未来へと大きく翼を広げていく活動を続けてまいりました。具体的活動としては、宇宙関連の情報提供や宇宙ビジネス実現に向けた共創活動、関係機関との連携支援、各種教育プログラム構築に向けた研究等、産業振興を推進するための多様なプロジェクトを展開しております。会員相互の連携はもとより、地域の企業や教育機関、行政との連携を強化し、宇宙ビジネスの可能性を広げるとともに、次世代を担う人材の育成にも力を入れております。
さて、国内における宇宙産業は大きな進展を見せております。特に注目すべきは、宇宙活動法改正に向けた政府の具体的取り組みがスタートしたことです。この改正により、日本の宇宙ビジネスの法的枠組みが整備され、有人宇宙飛行をも含めた宇宙産業のさらなる成長が期待されています。このことにより、現在大分県と米国Sierra Space社、兼松株式会社の3者で交わされたパートナシップ協定に基づき、大分空港を、Sierra Space社の宇宙往還機Dream Chaser®のアジア拠点として活用するプロジェクトは大きく前進するものと確信しております。
最後に、大分空港を宇宙港化した際の経済効果は、日本全体で3500億円、大分県だけでも350億円と試算されています。当センターでは、この大きなチャンスに向けて、大分県を中心に、日本全国、そして世界へと広がる宇宙産業と地域資源や人材とのネットワークを構築し、共に成長していくことを目指してまいります。今後とも、一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
OSFCでは、新たなサービスの創出に向けて、有識者をお招きし、宇宙関連情報の最新情報や新たな事業のヒントとなる話題を提供し、参加の皆さんとの意見好意感の場として、フューチャーセッションを開始してきました。
これまでの開催実績(開催日時、テーマ、登壇者)をまとめましたので、案内します。 なお、フューチャーセッションの様子は、会員専用サイトにてご覧いただけます。
次回のフューシャ―セッションの開催日は、以下の通りです。詳細は、後日案内します。
◆日時:2024年7月19日(金)
◆会場:大分県産業創造機構3階研修室(大分市東春日町17-20)
◆講師:橋詰 卓実 氏(株式会社三菱UFJ銀行 宇宙イノベーション室長)
◆講演テーマ:今後の宇宙ビジネスの拡がり(仮称)
おおいたスペースフューチャーセンター事務局からのご案内です。
本事業では、地方公共団体・企業・団体からのニーズ情報の提供を踏まえ、10道県を選定し、当該地域等が抱える課題の解決に必要となる様々な商用衛星データを追加的に調達し、衛星データ以外の地理空間データも充実させた上で、地方公共団体又は民間企業等が行う衛星データ等を活用した課題解決のためのソリューション開発実証を支援することが目的となってい ます。
これについて、地方公共団体又は民間企業等が行う様々な産業・地域の課題解決に資する衛星データ利用ソリューションの開発に対する補助金となります。
公募期間は、5月13日(月)~ 6月17日(月) 昼12時必着です。
補助率及び補助金の上限は、補助率2/3以下、上限 1,000万円となっています。採択予定件数は9件程度です。詳細は、以下のサイトから確認ください。
公募要領等もここからダウンロードできます。
なお、説明会が5月17日(金)10~11時で行われます。参加を希望される場合は上記URLに詳細がありますので、そちらをご確認ください。 応募検討いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ご質問等は一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構(補助事業事務局)subsidy2024@jspacesystems.or.jp
にお問合せ下さい。